商標登録をするメリット
商標登録をするメリット
企業がサービスや商品を開発する際に非常に重要なものになるのが商標登録です。
ただこれを行うには適切な手続きを行う必要がありますから、そのメリットが何かわからないために行っていないというような企業もそれなりに見受けられます。
では商標登録をするメリットはどこにあるのかと言うと、まず大きいのが「登録された商標は他社が使えなくなる」ということです。
もしこれから提供する商品やサービスの名称が目新しいものではない一般名称の場合は特に問題になりませんが、自社の独創的な新商品や新サービスの場合、商標として登録しておけば他社がその名称を勝手に利用して自社の利益が奪われるという事態を防ぐことができるようになります。
万が一他社が勝手にその商品名やサービス名を流用した場合には損害賠償請求を出せるようになりますから、自社の商品やサービスを保護したいということであれば登録するメリットはあるでしょう。
またもし登録した商標を使用したいという企業が出てきた場合、その商標の利用許諾を出すことでライセンス料などの収入を得ることもできます。
すでにありふれた名前と判断されるようなものはそもそもの商標登録ができないということになりますが、例えば自社のキャラクター名称などを商標として登録をしておくと他社がそのキャラクターを利用したグッズを販売したいという時に権利を守りつつ収入を得ることができるようになるわけです。
どのような場合にも必ず行うべきと言えるものではないことは確かですが、商品名やサービス名を保護したいということであれば商標登録をするメリットは大きいと言えるでしょう。
商標登録の相談は色々なケースがあります
商標登録の相談は色々なケースがあります。
一般的にイメージしやすいのは、新たな商品やロゴマークを特許庁に商標登録をする際には書類の作成方法や特許庁の補正書類などの対応方法に関してのみがイメージされやすいです。
ただ今まで中小企業や店舗などの小規模なビジネスであったので商標とは関係なくロゴマークを使用していた場合にも、新たな問題がおき相談されるケースが多くなっています。
それは大企業が、類似した商標マークを登録した場合に異議申し立てを起こす必要があるからです。
なぜなら今までの実績のあるロゴマークに対しても、他社が商標登録した事によって異議申し立てを起こされる事によって利用できなくなるケースがあるからです。
また海外進出した際にも、商標登録した時点では費用などの面で海外の各国に対して登録処理ができなかった場合には海外では同様のマークの商品を利用できないという事はありません。
しかし、日本で登録したマークであっても、海外でほかの業者が同じようなマークを登録するケースがでてきてしまいます。
このような問題は大企業であったり知名度の高い商品であっても中国などを代表して類似商標を登録されるケースが多くなるケースがあります。
このような多くの問題を相談する事がよくあります。
Favorite
Last update:2022/6/15